Web-GABと玉手箱の違いは?C-GABとの違いも合わせて解説!

Web-GABと玉手箱の違いは?C-GABとの違いも合わせて解説!のアイキャッチ画像

玉手箱を受検予定の人の中には、Web-GABと玉手箱の違いがわかっていない人も多いのではないでしょうか?

※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。

今回は玉手箱の受検回数=100回超・日本一玉手箱について熟知している私アキラが、Web-GABと玉手箱の違いおよびC-GABと玉手箱の違いについてわかりやすく解説していきます。

玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ最後までお読みください。

ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

Web-GABと玉手箱の違いは?

まずは玉手箱とは何かについて解説します。

玉手箱は日本エス・エイチ・エル株式会社が開発しているWEBテスト(適性検査)です。

※「玉手箱とWEBテスト・適性検査の違いとは?対策方法や例題・問題集もご紹介!」もぜひ参考にしてください。

受検期限内であれば自分の好きな場所・好きな時間に受検できるのが特徴です。

ほとんどの受検者は自宅で受検しますが、カフェなどでも受検可能です。

受検するにあたってはPCが必要となりますので、PCを持っていない人は友達に借りたり、ネットカフェや図書館などに設置されているPCから玉手箱を受検するようにしましょう。

スマホからの受検はできませんのでご注意ください。

玉手箱で用意されている科目と試験時間・問題数は以下の通りです。

科目試験時間問題数
論理的読解(言語)25分または15分52問または32問
趣旨判断(言語)10分32問
趣旨把握(言語)12分10問
四則逆算(計数)9分50問
図表の読み取り(計数)35分または15分40問または29問
表の空欄推測(計数)35分または20分35問または20問
論理的読解(英語)10分24問
長文読解(英語)10分24問
パーソナリティ(性格検査・正式版)約20分68問
パーソナリティ(性格検査・簡易版)特になし30問
意欲(性格検査・正式版)約15分36問
意欲(性格検査・簡易版)特になし36問または48問

※「玉手箱の所要・試験時間と問題数を科目別に解説!サンプル問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。

そして、Web-GABは玉手箱の言語の「論理的読解」と計数の「図表の読み取り」の組み合わせのことを言います。

※性格検査も出題される可能性はありますが、性格検査は与えられた質問に直感で回答するだけなので対策は不要です。詳しくは「玉手箱の性格検査・パーソナリティとは?落ちる?時間は20分?例題や問題内容を無料で紹介」をご覧ください。

Web-GABも玉手箱と同様に受検者の好きな場所から受検が可能です。

つまり、「Web-GABを受検してください」=「受検期限内に好きな場所・好きな時間で論理的読解と図表の読み取りを受検してください」ということになります。

Web-GABで出題される論理的読解と図表の読み取りは玉手箱で出題される論理的読解と図表の読み取りと同じなので、Web-GABを受検予定の人は玉手箱の対策を行いましょう。

論理的読解と図表の読み取りの例題は以下です。

※「玉手箱の問題・例題を全科目紹介!練習問題も無料!どんな問題か知りたい人必見」もぜひ参考にしてください。

【論理的読解の例題】

次の文章を読み、各設問文についてA、B、Cのいずれかにあたるか答えなさい。

私たちがコーヒーを飲むとさ、飲む前の”鼻から吸い込む香り”が「アロマ」、飲んだあとの喉から”鼻に抜ける香り”が「フレーバー」とされています。「風味」は、料理を食べたとさの、おもに味とにおい、すなわち味とフレーバーを合わせた総合的な感覚とされています。料理中の風味には、味と同等もしくはそれ以上にフレーバーの貢献度が大さいにもかかわらず、味が重要だと思ってしまうのはなせでしようか。その要因のひとつとして、「解剖学的な構造の重要性」が指摘されています。

ヒトとイルカのにおいを感じる経路には違いがあることがわかっています。ヒトでは、アロマとフレーバーを感じるふたつの経路があるのに対し、イルカの場合ロ内と鼻腔がつながっていないため、アロマしか感じることができません。外気中のにおい分子を直接鼻から吸って生じる嗅覚は「オルソネーザル嗅覚(前鼻腔性嗅覚)」、食べものを口にした際に食べものの分子が咽頭から鼻に抜ける嗅覚は「レトロネーザル嗅覚(後鼻腔性嗅覚)」と呼ばれています。

ヒトはロの中から発散されたにおいを、喉の奥を通して鼻で感じることができる構造的な特徴を持っているため、味とにおいを同時に感じることができ、このことが味とにおいの区別をしにくくしているのではないかと考えられています。

味とにおいという別々の情報が、風味として再構成される意義は、進化の過程での生存戦略だとも考えられています。味の種類は五種類しかありませんが、数十万種類と言われるにおいの情報と組み合わせることで、食べる前により詳細に食べものを判断することができます。その結果、摂取できるもの、避けるべきものを選択するうえでの確実性が向上します。このように、動物の生存にとって味とにおいの相互作用は重要です。

カレーのスパイシーな香りを嗅けば、たいていの人はカレーの味が想像できるでしよう。このように、特定のにおいから味が連想されるというのは、嗅覚と味覚がシンクロしているということです。おいしい料理を生み出すうえでも、味は味覚、においは嗅覚と別々の感覚器からの刺激ですが、異なった感覚間でどのような相互作用が起こっているかを把握できれば、そのヒントが得られるかもしれません。たとえば、キャラメルフレーバーティーは、キャラメルの甘いにおいによって、甘さが増したような感覚になり、甘味の満足感を得つつ糖分を減らすことができます。また、減醤油に、醤油のにおいを添加することで、塩味に対する不足感を和らげる商品なとも開発されています。これは、醤油のにおいが塩味を補強したと考えられます。

食品の風味には、いろいろな感覚が関与していますですが、味覚と嗅覚だけを取り上げても、そこには多くの味分子とにおい分子が関わっており、さらにこれらの組み合わせによる膨大な相互作用が料理の中で繰り広げられています。

出典:石川伸一『料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える』

A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。

(1)レトロネーザル嗅覚は風味を構成する要素であるのに対し、オルソネーザルは嗅覚はそうではない。

(2)イルカは摂取してよい食べものとそうでない食べものとの区別ができないため、生存戦略に敗れた。

(3)カレーのにおいで味を想像することができるのは、風味は同じ感覚の記憶だからである。

(4)オルソネーザル嗅覚を付加することで、料理や食材の風味を変更しても、以前と同等の感覚が得られることがある。

【解答&解説】

(1)正解はAです。文中に「『風味』は、料理を食べたとさの、おもに味とにおい、すなわち味とフレーバーを合わせた総合的な感覚」とあります。フレーバーはレトロネーザル嗅覚、アロマはオルソネーザル嗅覚であるため、風味の構成要素にオルソネーザル嗅覚は含まれません。

(2)正解はCです。イルカが生存戦略に敗れたとは文中からは読み取れません。また、ヒトが2つの嗅覚を持っていることで摂取してよいものとそうでないものとの区別がしやすいと述べられていますが、イルカはその区別ができない、という記述は本文にありません。

(3)正解はBです。カレーのにおいで味が想像できるという文脈は確かにありますが、あくまで「嗅覚と味覚がシンクロしている」のであり、「味は味覚、においは嗅覚と別々の感覚器からの刺激」という原則は揺るぎません。

(4)正解はCです。「キャラメルフレーバーティーは、キャラメルの甘いにおいによって、甘さが増したような感覚になり、甘味の満足感を得つつ糖分を減らすことができます」とあります。ただ、ここでいう「キャラメルの甘いにおい」が、アロマなのかフレーバーなのかは決めることができません。後述の醤油の例も同様です。

※論理的読解の解き方のコツなどについては「玉手箱の論理的読解のコツは?具体例で解説!練習問題付き」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【図表の読み取りの例題】

図表を見て次の問いに答えなさい。

<高等学校教員年齢別平均年収>

単位:万円男性女性
平均693585
20〜24歳336330
25〜29歳425397
30〜34歳542488
35〜39歳645598
40〜44歳761668
45〜49歳803724
50〜54歳901785
55〜59歳914742
60〜64歳790675

40歳から49歳までの総収入について、男性は女性よりいくら多いか。最も近いものを、以下の選択肢から1つ選びなさい。

  • 86万円
  • 93万円
  • 395万円
  • 465万円
  • 860万円

【解答&解説】

40〜44歳までの平均年収の男女差は761-668=93[万円]です。

これが40〜44歳の5年間なので、93×5=465[万円]となります。

同様に考えて、45〜49歳までの平均年収の男女差は803-724=79[万円]です。

これが45〜49歳の5年間なので、79×5=395[万円]となります。

したがって、40〜49歳までの総収入の男女差は465+395=860[万円]・・・(答)となります。

※図表の読み取りの解き方のコツなどについては「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Web-GABとC-GABの違いは?

Web-GABではなく、単にGABと言う場合は

  • C-GAB
  • C-GAB plus

のことを指しています(以上2つを合わせてGABと呼びます)

C-GABは専用の試験会場にまで足を運び、試験会場に設置されているPCから玉手箱を受検する形式です。

※試験会場は全国すべての都道府県に合計約300ヶ所、世界に約4,300ヶ所以上設置されています。試験会場までの交通費は自己負担です。詳しくは「玉手箱のテストセンターとは?47分?電卓は?会場予約や導入企業・問題例・服装について解説」をご覧ください。

試験会場到着後は、スタッフに顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)を提出して本人確認が行われます。

また、試験中は受検者による不正行為(替え玉・代行受検やカンニングなど)防止のため、試験監督が巡回しています。

※玉手箱を含むWEBテスト(適性検査)の代行受検は犯罪です。詳しくは「玉手箱の代行は犯罪!逮捕者も出ているので絶対にやめておきましょう」をご覧ください。

一方で、C-GAB plusはC-GABを自宅で再現した受検形式となります。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、2021年から新たに導入されました。

C-GAB plusはC-GABと違い試験会場にまで足を運ぶ必要がなく、受検場所は自宅となります。

C-GAB plusはAIと人間の目視による監視下での受検となります。C-GABと同様に受検前の本人確認も実施されます。

企業からGABを受検するよう指示があった場合、受検者はC-GAB・C-GAB plusのどちらにするかご自身で選択が可能です。

GABで用意されている科目と試験時間・問題数は以下の通りです。

科目試験時間問題数
論理的読解(言語)15分32問
図表の読み取り(計数)15分29問
長文読解(英語)10分24問
性格検査約20分68問

※「玉手箱の言語のコツは?練習問題・解答も!おかしい・難しいという声もご紹介」もぜひ参考にしてください。

Web-GABと違って英語が出題される可能性がありますのでご注意ください。

出題される問題は玉手箱と同じなので、こちらも玉手箱の対策をしておけば問題ありません。

※「玉手箱形式とは?GAB形式・IMAGES形式との違いは?例題で解説」もぜひ合わせてご覧ください。

玉手箱とCABの違いは?

CABも玉手箱と同様に日本エス・エイチ・エル株式会社が開発しているWEBテスト(適性検査)ですが、玉手箱と内容はかなり異なります。

玉手箱は多くの企業が導入している主に総合職向けのWEBテストですが、CABはコンピュータ職適性テストで、主にSE(システムエンジニア)やプログラマーの選考で導入されています。

※「玉手箱採用企業一覧100選!受けられる企業で練習!ESなしや英語がある企業も」という記事もぜひ参考にしてください。

CAB形式で用意されている科目と試験時間・問題数は以下の通りです。

科目試験時間問題数
法則性(Web)12分30問
法則性(ペーパーテスト)15分40問
命令表(Web)15分36問
命令表(ペーパーテスト)20分50問
暗号(Web)16分30問
暗号(ペーパーテスト)20分39問
四則逆算(Webのみ)9分50問
暗算(ペーパーテストのみ)10分50問
性格検査(Web)約20分68問
性格検査(ペーパーテスト)約30分68問

CABにはWeb-CABとペーパーテスト型のCABがあります。

Web-CABはペーパーテストをもとに作られたWebテスト(PCから受検するテスト)です。

受検場所は玉手箱と同じく受検者の好きな場所で問題ありません。

※専用に試験会場に出向いて、試験会場に設置されているPCで受検するタイプは「C-CAB」と呼ばれています。C-CABの出題範囲や試験時間・問題数はWeb-CABと同じです。

玉手箱とCABの違いの詳細は「玉手箱とCABの違い・見分け方は?Web-CABとは?対策方法も」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はWeb-GABと玉手箱の違いやWeb-GABとC-GABの違いなどについて解説しました。

玉手箱もWeb-GABも共に日本エス・エイチ・エル株式会社が開発しているWEBテスト(適性検査)なので違いがややこしいですが、基本的には玉手箱の対策をしておけば問題ありません。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部