今は本屋やAmzonなどで玉手箱の対策本(問題集・参考書)がたくさん販売されています。
※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。
玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人の中にはどの対策本を購入すればいいのかわからない人もいるでしょう。
本記事では玉手箱を今までに100回以上受検してきた玉手箱マスターの私アキラが、2024年時点で販売されている玉手箱の対策本を全冊購入したので、それぞれの特徴やおすすめ度をランキング形式で紹介していきます。
本記事を読めば玉手箱の対策本のすべてがわかります。ぜひ最後までお読みください。
ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
玉手箱の対策本・問題集・参考書を全冊紹介!おすすめランキング
本記事を執筆している2024年時点で、玉手箱の対策本(問題集・参考書)は全部で9冊販売されています。
以下の通り、筆者はその9冊を実際にすべて購入しました。
上記9冊のおすすめランキングは以下の通りです。
ランキング | 問題集 | 出版社 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
1位 | 史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集 | ナツメ社 | 1,650円 |
2位 | これが本当のWebテストだ!1 | 講談社 | 1,650円 |
3位 | Webテスト攻略問題集 | 永岡書店 | 1,540円 |
4位 | いちばんわかる!Webテスト玉手箱 | 高橋書店 | 1,430円 |
5位 | Webテスト最強問題集 | 大和書房 | 1,650円 |
6位 | スピード攻略Webテスト 玉手箱 | 成美堂出版 | 1,210円 |
7位 | 5日でできる!玉手箱必勝トレーニング | 高橋書店 | 1,320円 |
8位 | Webテスト1 完全対策 | 実務教育出版 | 1,430円 |
9位 | 3日で完成!転職者のためのSPI&玉手箱対策 | 日経HR | 1,650円 |
上記のおすすめランキングは玉手箱を今までに100回以上受検してきた玉手箱マスターの筆者が、実際に9冊の対策本(問題集・参考書)の中身をすべてチェックして主観で作成したものになります。
ここからは、それぞれの対策本(問題集・参考書)の特徴などについて解説していきます。
1位:史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集
玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人に最もおすすめする玉手箱の対策本(問題集・参考書)は『史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集』です。
この対策本の最大の特徴は玉手箱の過去問にかなり近い問題がたくさん掲載されていることです。
9冊の対策本の中でもダントツで玉手箱の過去問がかなり忠実に再現されています。
※「玉手箱の過去問入手方法3選!zipダウンロードできる?英語や言語もある?」もぜひ合わせてご覧ください。
問題数は502問も掲載されており、9冊の対策本の中でもNo.1です。
解答・解説も丁寧かつ、以下の通り別冊仕様になっているので使いやすいです。
最後には模擬試験も付いているので、時間を測りながらやれば本番に近い時間感覚を養うことも可能です。
※「玉手箱の模擬試験(模試)を受けれるサイト3つと全問題集をご紹介」もぜひ参考にしてください。
玉手箱を受検予定の人は必ず買っておきたい対策本です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
2位:これが本当のWebテストだ!1
『これが本当のWebテストだ!1』は「SPIノートの会」が執筆している玉手箱の対策本です。
「SPIノートの会」はSPIを含むあらゆるWEBテストの研究をしているグループで、就活界隈ではかなり有名です。
こちらも実際の玉手箱で出題される問題の難易度に近い問題がたくさん掲載されています。
忙しい社会人でもそつなくこなせるちょうどいい問題量(全部で336ページ)なので、モチベーションが低下することなく勉強を続けられます。
『これが本当のWebテストだ!1』の最大の特徴は玉手箱の問題の解き方のコツやテクニックなどがかなり丁寧に記載されていることです。
このコツやテクニックを知っておくだけでも玉手箱の点数は伸びるので、先ほどご紹介した『史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集』と合わせて購入することをおすすめします。
※「玉手箱のコツ・攻略法は?解き方のポイントを科目別に解説!」もぜひ参考にしてください。
3位:Webテスト攻略問題集
続いてご紹介するのは『Webテスト攻略問題集』です。
玉手箱で出題される科目ごとに
- ゼロからわかる問題(基礎力)
- 自信をつける問題(応用力)
- 模擬テスト(本番力)
の3ステップが用意されているので、着実に実力がついていきます。
※玉手箱で出題される科目を知りたい人は「玉手箱の問題・例題を全科目紹介!練習問題も無料!どんな問題か知りたい人必見」をご覧ください。
問題数もかなり多く掲載されているので、上記でご紹介したおすすめランキング1位・2位の対策本をやってもまだ余力がある人は購入すると良いでしょう。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
4位:いちばんわかる!Webテスト玉手箱
おすすめランキング4位は『いちばんわかる!Webテスト玉手箱』です。
玉手箱の計数では
- 増加率(減少率)の計算方法
- 比率の計算方法
など、知っておかなければならない数学の公式がいくつか登場します。
※玉手箱の計数で必要な数学の公式は「玉手箱の公式一覧まとめ5個!暗記必須!使い方も解説」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。
『いちばんわかる!Webテスト玉手箱』では中学・高校で学習した数学の内容を忘れてしまった人のために、計数に関しては特に丁寧な解説がされています。
数学(計数)に苦手意識がある人は最初に『いちばんわかる!Webテスト玉手箱』を購入するのもおすすめです。
※「玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツ!終わらない人続出?例題・練習問題と解答付き!」もぜひ参考にしてください。
5位:Webテスト最強問題集
おすすめランキング5位は『Webテスト最強問題集』です。
以下の本の表紙の通り、売上総部数No.1の玉手箱の対策本となっています。
ページ数は全部で319ページあり、問題数も玉手箱の問題集の中ではトップクラスに多く掲載されています。
解答・解説はシンプルな作りになっているので、解答・解説に丁寧さを求める人はあまりおすすめできない対策本ですが、とにかく問題演習をこなしたいと考えている人は購入を検討すると良いでしょう。
6位:スピード攻略Webテスト 玉手箱
おすすめランキング6位は『スピード攻略Webテスト 玉手箱』です。
ページ数は解答・解説を除いて全部で175ページなので、短期間でサクッと玉手箱の対策をしたい人にはおすすめです。
解答・解説は以下のように別冊になっているので使いやすく、内容もわかりやすいです。
玉手箱の受検までにあまり時間がない人は購入することをおすすめします。
ちなみにですが、玉手箱を本気で対策したいのであれば、勉強時間としては最低でも60時間程度は確保したいところです。
60時間というと、1日2時間玉手箱の勉強をする場合、30日かかります。
「玉手箱の勉強時間は60時間!具体的なスケジュールを大公開」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
7位:5日でできる!玉手箱必勝トレーニング
おすすめランキング7位は『5日でできる!玉手箱必勝トレーニング』です。
その名の通り、5日で玉手箱の対策をするための対策本(問題集・参考書)です。
ページ数は解答・解説除いて全部で143ページとかなり薄い対策本になっています。
解答・解説は先ほどご紹介した『スピード攻略Webテスト 玉手箱』と同様に別冊仕様になっています。
玉手箱で出題される能力検査(言語・計数・英語)の全科目が5日で対策できるので、玉手箱の受検が迫っている人におすすめです。
ちなみにですが、玉手箱で英語を出題する企業はかなり少ないので、多くの人は言語と計数だけ対策すれば問題ありません。
※詳しくは「玉手箱の英語は難しいので無理?答えはある?翻訳アプリや過去問・ボーダーは?完全解説!」をご覧ください。
『スピード攻略Webテスト 玉手箱』で言語と計数だけを対策するのであれば、5日もかかりません。3日もあれば問題ないでしょう。
8位:Webテスト1 完全対策
続いてご紹介する玉手箱の対策本は『Webテスト1 完全対策』です。
本記事でご紹介している全9冊の玉手箱の対策本の中で最もシンプルな対策本という印象を受けました。
能力検査(言語・計数・英語)に加えて性格検査もしっかりと掲載されています。
※「玉手箱の性格検査・パーソナリティとは?落ちる?時間は20分?例題や問題内容を無料で紹介」もぜひ参考にしてください。
玉手箱の計数では以下のような図表の読み取りという問題が出題されますが、『Webテスト1 完全対策』では同じ図表が別の問題でも使用されているケースがあり、若干の手抜き感が垣間見える対策本ではあります。
【例題】
図表を見て次の問いに答えなさい。
<主な国の肉と魚の1人1日あたりの消費量(2020年)>
単位:g | 肉 | 魚 |
---|---|---|
イギリス | 230 | 48 |
日本 | 149 | 107 |
フランス | 220 | 90 |
アメリカ合衆国 | 351 | 69 |
オーストラリア | 359 | 66 |
日本の1人1日あたりの肉と魚の消費量の平均はおよそ何gか。最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。
- 120g
- 125g
- 128g
- 131g
- 134g
【解答&解説】
2つの数の平均を求めるには足した数を2で割れば良いので、正解は、(149+107)÷2=128[g]・・・(答)となります。
※「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」もぜひご覧ください。
9位:3日で完成!転職者のためのSPI&玉手箱対策
最後にご紹介する玉手箱の対策本は『3日で完成!転職者のためのSPI&玉手箱対策』です。
その名の通り、3日でSPIと玉手箱の対策が同時にできる対策本です。
自分が受検するWEBテスト(適性検査)がSPIか玉手箱か未定の人におすすめの対策本です。
ちなみにですが、企業からメールなどで送付されてきたWEBテストのURLに「arorua」の文字列が含まれていたら、そのWEBテストは確実にSPI(WEBテスティング)です。
「e-exams」の文字列が含まれていたら、そのWEBテストは高確率で玉手箱です。
※稀に玉手箱ではなくCABというWEBテストの場合もあります。詳しくは「玉手箱のURLの見分け方が1秒でわかる!他のWEBテストの見分け方もご紹介」をご覧ください。
SPIと玉手箱の違いがよくわかっていない人も多いですが、SPIと玉手箱は全く別のWEBテストです。
出題される問題も全く毛色が違うのでご注意ください。
例えば、玉手箱の言語では長文読解しか出題されませんが、SPIの言語では長文読解だけでなく以下のような語句に関する問題も出題されたりします。
※玉手箱の言語の詳細については「玉手箱の言語のコツは?練習問題・解答も!おかしい・難しいという声もご紹介」をご覧ください。
【例題】
以下の言葉と意味が最も合致するものを選択肢の中から1つ選びなさい。
遠慮せずに自分の思うところを言うこと
- 諫言(かんげん)
- 至言(しげん)
- 直言(ちょくげん)
- 極言(きょくげん)
- 進言(しんげん)
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- 諫言=目上の者の失敗などを指摘して忠告すること
- 至言=的を射た言葉
- 極言=極端な言い方
- 進言=目上の者に意見を申し述べること
玉手箱とSPIの違いについては「玉手箱とSPIの違いは?どっちから勉強?対策本や見分け方・難易度も解説!どっちが難しい?解答集は?」で詳しく解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
玉手箱の対策本・問題集・参考書はダウンロードできる?
「玉手箱の対策本・問題集・参考書はダウンロードできるのか?」という疑問を抱いている人がいますが、結論ダウンロードはできません。
しかし、上記でご紹介した玉手箱の対策本の中にはKindle(電子書籍)で閲覧可能なものもあります。
今の時代は実際に手に取れる書籍ではなく、Kindleなどの電子書籍でしか本を読まない人もいますが、玉手箱の対策本は電子書籍ではなく実際に手に取れる書籍を購入することをおすすめします。
玉手箱では、計数で出題される
- 図表の読み取り
- 表の空欄の推測
で以下のような細かい図表が頻繁に登場するので、電子書籍では数値が見えにくい可能性があります。
※「玉手箱:表の空欄の推測とは?できない人続出!何割必要?導入企業は?難しいのでコツが必要です」もぜひ合わせてご覧ください。
また、玉手箱の言語で用意されている長文も以下のように文字数がかなり多いので、電子書籍だと目がチカチカする可能性があります。
【長文の例】
昨今の酷暑はすさまじく、体温より高い気温も夏季には珍しくなくなりました。原因として地球温暖化による気代変動が挙げられています。当社は製造過程での温室効果ガス削減に加え、社会貢献活動としても取り組みを行い、気候変動対策をしています。
温室効果ガスについてですが、これらは発電や廃棄の過程で発生することが多いものとなっています。当社工場の製造ラインでは多数の機械を使用しています。これらを数年前に省エネ型に一新したため、消費電力を従来の半分に抑えられるようになりました。
また、工場の屋根へのソーラーパネル設置も進めています。太陽光発電は温室効果ガスが発生しません。製造ラインで使う電力のすべてを賄えるわけではありませんが、温室効果ガス削減につながることは間違いないでしよう。
さらに、製造時に出るプラスチック片のリサイクルにも取り組んでいます。廃棄物が焼却されると温室効果ガスが発生するため、再利用することで廃棄する量を減らすことが有効なのです。リサイクルにより、従来廃棄していた量のうち、およそ80バーセントを原料として再利用することに成功しました。
社会貢献活動としては、植林と地域のリサイクル活動を主に実施しております。当社には社有林があり、間伐と植樹を毎年行っています。社有林以外でも、当社の製品の原料となる木材の産地で植林をしており、森林保護に取り組んでいるのです。
地域のリサイクル活動にも、当社は協力しています。当社敷地近くでの資源回収ボックスの設置と、定期的な「リサイクルデー」の開催を取り組みとして行っています。「リサイクルデー」の際は敷地内の駐車場を開放し、地域の皆様からの物品の持ち込みを受け入れています。
以上の理由から、筆者は電子書籍の玉手箱の対策本を購入することはおすすめしません。
玉手箱の対策本(問題集・参考書)は年度が最新のものを購入すべき?
玉手箱に限らずですが、WEBテスト(適性検査)の対策本(問題集・参考書)には「2025年」や「2026年」などの年度が記載されていることが多いです。
例えば、筆者が実際に購入した『5日でできる!玉手箱必勝トレーニング』の右上には以下の通り「’26」という文字が記載されています。
問題集に記載されている年度は「現在の年度+2」が最新のものとなります。
例えば、上記の『5日でできる!玉手箱必勝トレーニング』の場合、本記事を執筆しているのは2024年なので、2024+2より「’26」の記載があります。
つまり、「’24」や「’25」の記載があるものは古いバージョンになるのでご注意ください。
しかし、「’24」や「’25」の記載があるものと「’26」の記載があるもの(=最新版)で正直内容に変わりはありません。
どの対策本も内容は変えずに年度だけ更新しているケースがほとんどです。
※ごく稀に新しい問題が追加されていたり、内容改訂が行われているので、基本的には最新の年度の問題集を買うことをおすすめします。対策本の購入費用を少しでも安くしたい人はメルカリなどで古いバージョンの問題集を格安で購入すると良いでしょう。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は玉手箱の対策本・問題集・参考書全9冊をご紹介していきました。
玉手箱は難しいWEBテスト(適性検査)なので、早めの勉強・対策が必須です。
早めに対策本を購入して勉強を進めましょう。