玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツ!終わらない人続出?例題・練習問題と解答付き!

玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツ!終わらない人続出?例題・練習問題と解答付き!のアイキャッチ画像

玉手箱の計数理解(非言語・数学)は数多くあるWEBテスト(適性検査)の中でもかなり難しい科目です。

※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。

なので、事前にしっかりと勉強・対策をしておかないと壊滅的な点数になる可能性が高いのでご注意ください。

本記事では玉手箱の受検回数=100回超・日本一玉手箱に詳しい私アキラが、玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツについて例題を使いながら解説していきます。

また、計数の問題がすべて解き終わらない人はどうするべきかや電卓は使えるのかなどについても解説します。

最後には計数の練習問題もご用意しているので、ぜひ最後までお読みください。

ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツは?例題で解説

玉手箱の計数理解(非言語・数学)では以下の3科目が用意されています。

  • 図表の読み取り(35分で40問または15分で29問)
  • 表の空欄の推測(35分で35問または20分で20問)
  • 四則逆算(9分で50問)

※「玉手箱の計数35分はどっち?見分ける方法3つをご紹介!」もぜひ合わせてご覧ください。

それぞれの解き方のコツについて例題を使いながら解説していきます。

図表の読み取り

計数の図表の読み取りは与えられた図や表をもとにして必要な情報を読み取り、用意された設問に答える問題です。

以下10パターンの問題が用意されています。

  • 割合
  • 割合の比較
  • 増減率
  • 数量
  • 平均
  • 文字式
  • 正誤選択
  • 少し変わった図表の問題
  • 選択肢に「わからない」が登場する問題

本記事では「割合」と「少し変わった図表の問題」の例題を取り上げます。

※「玉手箱の問題・例題を全科目紹介!練習問題も無料!どんな問題か知りたい人必見」もぜひ参考にしてください。

【割合の例題】

以下の表を見て問いに答えなさい。

<K電子工業>

単位:100万ドル国内売上額海外売上額
1月12,5894,910
2月19,5034,791
3月23,4856,310
4月28,5937,499
5月19,2965,921
6月22,3325,430
7月22,2047,593
8月27,0018,503
9月38,9478,862
10月49,39414,580

5月の総売上額に占める国内売上額の割合は、9月のそれのおよそ何倍か。最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。

  • 0.7倍
  • 0.9倍
  • 1.0倍
  • 1.1倍
  • 1.3倍

【解答&解説】

5月の総売上額は19,296+5,921=25,217です(単位は省略します)

よって、5月の総売上額に占める国内売上額の割合は19,296÷25,217×100≒76.52[%]です。

同様に考えて、9月の総売上額は38,947+8,862=47,809です。

よって、9月の総売上額に占める国内売上額の割合は38,947÷47,809×100≒81.46[%]です。

以上より、76.52÷81.46=0.939・・・となるので、正解は0.9倍・・・(答)です。

【少し変わった図表の例題】

以下の表を見て問いに答えなさい。

<山陽新幹線の主要駅間の距離表(単位:km)>

距離表

岡山ー広島間は何kmか。以下の選択肢の中から1つ選びなさい。

  • 60.9km
  • 100.4km
  • 161.3km
  • 180.3km
  • 261.7km

【解答&解説】

例えば表中の180.3kmは新大阪と岡山の距離を表しています。

同様に、341.6kmは新大阪と広島の距離を表しています。

岡山ー広島の距離は新大阪ー広島の距離から新大阪ー岡山の距離を引くことで求めることが可能です。

よって、正解は341.6-180.3=161.3[km]・・・(答)となります。

新幹線

図表の読み取りのコツは以下の3つです。

  • わからない問題は時間をかけずに勘で回答する
  • 余計な情報に惑わされないようにする
  • 問題を解くために必要な公式を覚える

それぞれ詳細は「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

表の空欄の推測

表の空欄の推測は表の数値から法則性を見つけ、空欄に入る数値を推測する問題です。

玉手箱の計数の科目で一番難しいので必ず対策しておきましょう。

※「玉手箱は難しいので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

表の空欄の推測では以下7パターンの問題が出題されます。

  • 比例
  • 大小
  • 算出式
  • 推移
  • 合計が同じ
  • 積算
  • 列ごとに計算

本記事では「比例」と「算出式」の例題を取り上げます。

【比例の例題】

あるレストランでワインの販売量を集計しています。

<ワインの販売量>

5月1日5月2日5月3日5月4日5月5日
降水確率[%]5080201545
平均気温[℃]212121.52121.5
販売量[L]200140260270

5月5日のワインの販売量は何Lと推測できるか。

  • 210L
  • 230L
  • 260L
  • 270L
  • 280L

【解答&解説】

  • 降水確率が10%上がるごとに、ワインの販売量は20L減少
  • 降水確率が10%下がるごとに、ワインの販売量は20L増加

という法則性を見つけられるかどうかです。

例えば、5月2日から5月3日にかけては降水確率が80-20=60[%]下がっています。

よって、ワインの販売量は5月2日から5月3日にかけて6×20=120[L]増加しています。

※140+120=260より、5月3日のワインの販売量は確かに260Lになっていることが確認できます。

5月4日から5月5日にかけては降水確率が45-15=30[%]上がっているので、ワインの販売量は60L減少するはずです。

よって、正解は270-60=210[L]・・・(答)となります。

【算出式の例題】

ある製造会社で、機械の出荷について工場別のデータをまとめています。

<工場別データ>

A工場B工場C工場D工場E工場
出荷量[キロリットル]120820640530380
出荷額[百万円]72492384318
正社員の数[人]3063443530
アルバイトの数[人]3875454341

E工場の出荷額はいくらと推測できるか。

  • 135百万円
  • 185百万円
  • 228百万円
  • 272百万円
  • 315百万円

【解答&解説】

「出荷量×0.6=出荷額」の法則を見つけられるかどうかです。

例えば、C工場の出荷量=640、出荷額=384ですが、640×0.6=384が成り立っていることがわかります。

よって、E工場の出荷額は380×0.6=228[百万円]・・・(答)となります。

表の空欄の推測のコツは主に以下の2つです。

  • 空欄の項目と連動する項目を見つける
  • 計算しやすい数値を使う

それぞれの詳細は「玉手箱:表の空欄の推測とは?できない人続出!何割必要?導入企業は?難しいのでコツが必要です」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

四則逆算

四則逆算は計算式の中に含まれている□に入る数を求める問題です。

玉手箱の四則逆算では以下5パターンの問題が用意されています。

  • 整数
  • 小数
  • 分数
  • パーセント(%)
  • □が複数個存在

本記事では「小数」と「パーセント(%)」の例題を取り上げます。

【小数の例題】

□に入る数値として正しいものを選択肢の中から1つ選びなさい。

0.16×□=0.4×0.4

  • 0.01
  • 0.1
  • 1
  • 10
  • 100

【解答&解説】

□=(0.4×0.4)÷0.16=1・・・(答)となります。

【パーセント(%)の例題】

□に入る数値として正しいものを選択肢の中から1つ選びなさい。

120の□%=28.8

  • 6.125
  • 12
  • 18
  • 24
  • 32.35

【解答&解説】

120×□÷100=28.8ということなので、□=28.8×100÷120=24・・・(答)となります。

玉手箱の四則逆算のコツは以下の4つです。

  • 序盤の問題は時間をかけずに解く
  • 割り切れる分数は小数に変換する
  • 11×11〜19×19、25×25の計算結果を暗記する
  • 混乱した場合は勘で回答して次の問題に進む

それぞの詳細は「玉手箱の四則逆算・四則演算とは?練習問題とコツ!時間足りない人は?ボーダーは?」で解説しているので、ぜひご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

玉手箱の計数が終わらない人がやるべきこと

上記でも解説した通り、玉手箱の計数は

  • 図表の読み取り(35分で40問または15分で29問)
  • 表の空欄の推測(35分で35問または20分で20問)
  • 四則逆算(9分で50問)

なので、問題数に対して試験時間がかなり短いです。

ほとんどの受検者はすべての問題を解き終えることができずに試験終了となります。

しかし、それは至って普通のことなのでご安心ください。

そもそもですが、玉手箱の計数ではすべての問題を解こうとしなくても大丈夫です。

玉手箱は比較的難しいWEBテスト(適性検査)なので、多くの企業はボーダーラインを4〜5割程度に設定しています。

※詳しくは「玉手箱のボーダー・合格ラインは?正答率目安・何割取ればOK?コンサル業界・中途は?」をご覧ください。

つまり、多くの玉手箱受検者にとっては全部の問題を無理に解こうとせず、用意された問題の7〜8割程度の中でどれだけ点数を取れるかが重要です。

無理にすべての問題を解こうとして焦ってしまい、その結果として正答率が下がってしまっては本末転倒です。

また、玉手箱に限らずですが、WEBテスト(適性検査)の受検者の中にはわからない問題(=解法が思い浮かばない問題)に対して多くの時間を使ってしまう人もいます。

玉手箱は特に試験時間が短いので、わからない問題は即座に勘で回答し、次の問題に移るようにしましょう。

※玉手箱では誤謬率が計測されないので、わからない問題はさっさと勘で回答するのが得策です。詳しくは「玉手箱で誤謬率は計測されない!わからない問題は適当に埋めるでOK!」をご覧ください。

玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人は、上記の前提を頭に入れて計数の問題を解くようにしてください。

※「玉手箱が解き終わらない・全部解けない人がやるべきことは?計数・英語・四則逆算など科目別に解説」もぜひ合わせてご覧ください。

玉手箱の計数には解答集・答えがあるって本当?

玉手箱の計数には解答集(答え)があるという噂を聞いたことがある人もいるでしょう。

解答集とはWEBテストの答えが掲載された以下のようなエクセルやGoogle SpreadSheetのことです。

解答集のイメージ

結論から言うと、玉手箱の解答集は存在します。

※「玉手箱解答集・答え2025卒は無料である?バレる?エクセルの使い方は?noteで売ってる?」もぜひ参考にしてください。

Googleやnoteなどで「玉手箱 解答集」と検索すると、解答集を販売している人を見つけることが可能です。

しかし、玉手箱を開発している日本エス・エイチ・エル株式会社は解答集の存在をもちろん把握しています。

なので、玉手箱では定期的に新しいが問題を追加されたり、選択肢の順番を入れ替えるなどの対策が取られています。

解答集では問題の解答しか掲載されていない(解き方は掲載されていない)ので、かなり信憑性が低くおすすめできません。

また、解答集を利用して逮捕・起訴された事例はありませんが、法的にはかなりのグレーゾーンです。

ちなみにですが、2022年11月には就活中の女子大生のWEBテスト(適性検査)を代行した男性が逮捕・起訴されるという事件が発生しています。

※事件の詳細は「玉手箱の代行は犯罪!逮捕者も出ているので絶対にやめておきましょう」をご覧ください。

警視庁や検察官は解答集の存在を把握している可能性が高いため、解答集を利用するのはかなり危険です。絶対に利用しないようにしましょう。

ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば解答集なんて必要ありません。限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

玉手箱の計数は何割取ればいい?

先ほども解説しましたが、玉手箱のボーダーは4〜5割程度に設定されているケースが多いです。

※外資系コンサルティング企業や外資系金融企業など、就職・転職難易度が高い企業はボーダーラインを8割など高めに設定している可能性もありますのでご注意ください。

なので、例えば図表の読み取り(35分・40問)で4割を取ろうと思うと、40×0.4=16[問]の正解数が必要となります。

表の空欄の推測に関しても同様です。

ただし、四則逆算は注意が必要です。四則逆算は問題数=50問なので、単純計算すると

  • 4割の場合:50×0.4=20[問]
  • 5割の場合:50×0.5=25[問]

ですが、四則逆算は試験時間がかなりタイトなだけで、問題自体は上記でご紹介した例題の通りかなり簡単です。

なので、四則逆算は4〜5割程度の得点だと物足りなく、6割程度(問題数でいうと50×0.6=30[問])の得点は欲しいところです。

玉手箱は4割で通過する?4割取るためのポイントを科目別に解説」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

玉手箱の計数で電卓は使える?

玉手箱の計数で電卓が使えるかどうかは受検方式によって異なります。

玉手箱には以下3つの受検方式が存在します。

  • 自宅受検型
  • C-GAB
  • C-GAB plus

※それぞれの詳細を知りたい人は「玉手箱方式とは?3つの受検方式と例題をすべて紹介!」をご覧ください。

このうち、電卓の使用が許可されているのは自宅受検型の玉手箱のみです。計算用紙とペンの使用も許可されています。

C-GABとC-GAB plusの玉手箱では電卓の使用が禁止されていますのでご注意ください(計算用紙とペンの使用は許可されています)

ちなみにですが、C-GABは自宅ではなく専用の試験会場(テストセンター)で玉手箱を受検する方式のことです。

※テストセンターの詳細は「玉手箱のテストセンターとは?47分?電卓は?会場予約や導入企業・問題例・服装について解説」をご覧ください。

計算用紙とペンは試験会場にいるスタッフから配布されたもののみ使用可能です。

カンニングなどの不正行為防止の観点から、自分で持参した計算用紙とペンを使用することはできません。

玉手箱と電卓の関係については「玉手箱は電卓・計算機禁止?おすすめは?スマホ電卓はなし?自宅受検はあり?」で詳しく解説しているので、気になる人はぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

玉手箱の計数の練習問題

最後に、計数の練習問題をご用意しました。

どれも本番の玉手箱の計数で出題される問題の難易度に近い問題なので、玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ解いてみてください。

【練習問題1】

以下の表を見て問いに答えなさい。

<株式会社Aの推移>

売上額[百万円]社員数[人]拠点数[件]
20019,742,429239,0262,849
200211,906,104250,7283,050
200313,349,902269,3083,104
200412,827,727234,7242,496
200513,391,402229,0112,590
20068,303,900226,6832,921
200710,329,045240,5923,201
200813,840,201284,2043,104

2004年における1拠点あたりの社員数の平均は、2002年における1拠点あたりの社員数の平均よりも約何人増加したか。最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。

  • 8.3人
  • 9.9人
  • 10.6人
  • 11.8人
  • 12.5人

【解答&解説】

  • 2004年における1拠点あたりの社員数の平均=234,724÷2,496≒94.04[人]
  • 2002年における1拠点あたりの社員数の平均=250,728÷3,050≒82.20[人]

より、94.04-82.20=11.84となるので、正解は11.8人・・・(答)です。

【練習問題2】

あるネットショップで、新作ゲームの発売前予約数と発売後2ヶ月間の販売数を集計しています。

<新作ゲームの販売状況>

ゲームAゲームBゲームCゲームDゲームE
発売前予約数[個]138291831,337364
販売数[個/発売後2ヶ月]19,3204,06025,620187,180

ゲームEの発売後2ヶ月の販売数は何個と推測できるか。

  • 36,400個
  • 43,180個
  • 47,320個
  • 50,960個
  • 54,600個

【解答&解説】

「発売前予約数×140=販売数」という式が成り立っています。

例えば、ゲームAは138×140=19,320、ゲームBは29×140=4,060になっています。

よって、正解は364×140=50,960[個]・・・(答)です。

【練習問題3】

□に入る数値として正しいものを選択肢の中から1つ選びなさい。

(1)□×3=81÷6

  • 13.5
  • 4.5
  • 45
  • 7.5
  • 5.25

(2)1/5 ÷ (0.75-□)=1 ÷ 1/4

  • 0.25
  • 0.7
  • 0.1
  • 0.15
  • 0.95

(3)540の□%=97.2

  • 12
  • 14
  • 18
  • 21
  • 23

(4)22×8=(□×12-□)×2

※□には同じ値が入ります。

  • 12.5
  • 8
  • 32
  • 4
  • 16

【解答&解説】

(1)□=(81÷6)÷3=13.5÷3=4.5・・・(答)です。

(2)与式 ⇔ 1/5 ÷ (0.75-□)=4 ⇔ 1/5 ÷4 = 0.75-□ ⇔ 1/20 = 0.75-□より、□=0.75 – 1/20=0.75-0.05=0.7・・・(答)となります。

(3)540×□÷100=97.2より、□=(97.2×100)÷540=9720÷540=18・・・(答)となります。

(4)与式 ⇔ 22×8÷2=□×12-□ ⇔ 88=11×□より、□=88÷11=8・・・(答)です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回は玉手箱の計数理解(非言語・数学)の例題を使いながら問題の解き方のコツや、終わらない人がやるべきことなどについて解説していきました。

玉手箱の計数は制限時間がかなり短いので、多くの受検者が苦戦します。

玉手箱の計数は言語よりも入念に勉強・対策をしておきましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部