玉手箱は難しいWEBテスト(適性検査)なので、コツ・攻略法を理解しておくことが重要です。
玉手箱はコツ・攻略法を知っておくだけで点数が伸びやすくなります。
※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。
本記事では、玉手箱の受検回数=100回超・日本で一番玉手箱を熟知している私アキラが、玉手箱のコツ・攻略法や解き方のポイントを科目別にわかりやすく解説します。
玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
玉手箱のコツ・攻略法は?解き方のポイントを科目別に解説!
まず前提として、玉手箱では全部で12個の科目が用意されています。
それぞれの科目の試験時間と問題数は以下の通りです。
科目 | 試験時間 | 問題数 |
---|---|---|
論理的読解(言語) | 25分または15分 | 52問または32問 |
趣旨判断(言語) | 10分 | 32問 |
趣旨把握(言語) | 12分 | 10問 |
四則逆算(計数) | 9分 | 50問 |
図表の読み取り(計数) | 35分または15分 | 40問または29問 |
表の空欄の推測(計数) | 35分または20分 | 35問または20問 |
論理的読解(英語) | 10分 | 24問 |
長文読解(英語) | 10分 | 24問 |
パーソナリティ(性格検査・正式版) | 約20分 | 68問 |
パーソナリティ(性格検査・簡易版) | 特になし | 30問 |
意欲(性格検査・正式版) | 約15分 | 36問 |
意欲(性格検査・簡易版) | 特になし | 36問または48問 |
※詳しくは「玉手箱の所要・試験時間と問題数を科目別に解説!サンプル問題付き」をご覧ください。
ここからは、それぞれの科目のコツ・攻略法を例題とともに解説していきます。
ちなみにですが、言語の趣旨把握は近年出題がほとんど見られませんので、本記事では割愛させていただきます。
また、性格検査は用意された質問に直感で答えれば良いだけなので、基本的に対策は不要です。よって、こちらも本記事では割愛させていただきます。
※「玉手箱の性格検査・パーソナリティとは?落ちる?時間は20分?例題や問題内容を無料で紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
論理的読解(言語)
玉手箱の論理的読解は、最も多くの企業が導入している言語の科目です。
※「玉手箱採用企業一覧100選!受けられる企業で練習!ESなしや英語がある企業も」という記事もぜひ参考にしてください。
600文字程度の長文を読み、設問文が論理的に正しいかどうかを判断する問題です。
出題される長文のテーマは人文系や自然科学系・エッセーなどかなり幅広いため、これといったパターンはありません。
例題は以下です。
※「玉手箱の問題・例題を全科目紹介!練習問題も無料!どんな問題か知りたい人必見」もぜひ参考にしてください。
【例題】
次の文章を読み、各設問文についてA、B、Cのいずれかにあたるか答えなさい。
劇場で台芸術が上演される時、「これはフィクションである」という同意が舞台と客席の間に存在する。実際は、舞台と客席は劇場という連続した同じ空間に存在している。俳優は、観客と同じ「いま・ここ」で演技をしているが、舞台と客席の間にあるフィクションであることへの「同意」が舞台と客席を異なる空間に隔てている。それによって舞台上は物語の空間に、俳優は架空の人物となる。概念上存在するこの境界を「第四の壁」という。概念自体はシェイクスピアの時代以前に発生していたが、第四の壁という呼称は19世紀に発生したといわれる。ちなみに第ーから第三の壁は、舞台を物理的に囲っている壁(正面奥、左右)のことである。
もちろん第四の壁は実際には存在しないし、上演中に観客と俳優が第四の壁の存在を意識することはないに等しい。それほど、劇場における「同意」の力は大きい。しかし、「これは演劇である/ここは劇場である/あなたは観客である」と、観客にあえてフィクションを意識させることがある。こういった手法を「メタ演劇的手法」、演出を「第四の壁を破る」と呼ぶ。
メタ演劇のメタは、「一を超えて」「一を含む」「高次な」といった意味を持つ接頭語だが、転じて、高度なフィクション一現実とフィクションとの境がわからなくなることを意味する。観客がいる世界の枠組みを意識させる構造になっているものをメタ演劇と言ってもよい。この代表的な手法は、舞台の俳優が観客に気づいたり、観客に話しかけたりすることである。これにより観客は自分が舞台から見られる存在であることに気づき、「これはフィクションである」という意識を持たされる。そうすることで、それまで無意識に客席から舞台上を見ていた観客に、批判的に、思識的に舞台を鑑賞することを求めることになる。
出典:『玉手箱&C-GAB 超実戦問題集』
A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。
B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。
C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。
(1)観客は第四の壁が破られることを望んでいない。
(2)上演中の観客はフィクションへの同意をほとんど意識していない。
(3)シェイクスピアの時代から演劇人は「第四の壁」を破ろうとしていた。
(4)第四の壁という呼称が生まれたことで、第四の壁を破る手法も始まった。
【解答&解説】
(1)正解はCです。第四の壁を破られることに対して、観客がどう思っているかは本文では述べられていません。
(2)正解はAです。本文に「フィクションであることへの「同意」が舞台と客席を異なる空間に隔てている。それによって舞台上は物語の空間に、俳優は架空の人物となる。概念上存在するこの境界を「第四の壁」という」とあるので、第四の壁=フィクションへの同意であるとわかります。
また、「上演中に観客と俳優が第四の壁の存在を意識することはないに等しい」という記述もあります。
(3)正解はBです。本文に「概念上存在するこの境界を「第四の壁」という。概念自体はシェイクスピアの時代以前に発生していたが、第四の壁という呼称は19世紀に発生した」とあります。
シェイクスピアの時代の演劇人が「第四の壁」を破ろうとしたとはいえません。
(4)正解はCです。設問文の内容は本文のどこにも記載がありません。
玉手箱の論理的読解のコツ・攻略法は以下の3つです。
- 選択肢A〜Cの意味を事前に理解しておく
- 設問文を先に読む癖を付ける
- 時間を意識しながらわからない問題は勘で回答する
それぞれの詳細は「玉手箱の論理的読解のコツは?具体例で解説!練習問題付き」をご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
趣旨判断(言語)
趣旨判断は与えられた長文に関する4つの設問を
- A:筆者の趣旨(もっとも伝えたいこと)が述べられている。
- B:筆者はそのことに触れているが、趣旨ではない。
- C:この文章とは関係ないことが述べられている。
に振り分ける言語の問題です。長文の内容は就活やキャリア関係のものが多くを占めています。例題は以下です。
※「玉手箱の言語のコツは?練習問題・解答も!おかしい・難しいという声もご紹介」もぜひ参考にしてください。
【例題】
次の文章を読み、続く設問文についてそれぞれA、B、Cを判断して選びなさい。ただし、4つの設問文の中には、AとCにあてはまるものがいずれも1つ以上含まれています。
どんな人物に心を持つか
知り合いに、あるプロスポーツのスカウトマンをしている人物がいる。彼の仕事は全国各地を飛び回って、 自分のチームに入れたい高校生を探し出すことだ。視察に訪れる学校は10校や20校では済まない。その中から逸材に育つ可能性のある選手を探し出すのは、想像するだけでも大変な仕事だ。
彼に人材発掘について尋ねたことがある。やはり新聞やテレビで大きく取り上げられる選手に関心があるのではないですかと質問したところ、意外な答えが返ってきた。「実はそうでもないんですよ。世間で騒がれているような選手よリ、誰も知らない選手のほうがいいんです。無名の選手を自分の手で見つけ出して、ゆくゆくはスター選手に育てる、そういうのが理想ですね」という。
新卒採用で面接官をすることが多い私は、この話に大いに共感を覚えた。立派な経歴を持ち、誰が見ても「ぜひうちに来てほしい」と思うような学生と出会って話をすることも、確かに面接官としては幸せだ。だが、自分と出会ったことがきっかけで初めてその人と会社に良い縁が生まれ、その人の長い仕事人生が充実してすばらしいものになるような、そんな出会いがあればといつも願っている。面接官は、誰でも多少はそのような思いを持っているのではないだろうか。
出典:『これが本当のWebテストだ!1』講談社
A:筆者の趣旨(もっとも伝えたいこと)が述べられている。
B:筆者はそのことに触れているが、趣旨ではない。
C:この文章とは関係ないことが述べられている。
(1)有名な選手にあまり関心のないスカウトマンもいる。
(2)面接官は、自分の手で、良い人材と会社との縁を結びたいと思っている。
(3)企業の面接官から、プロスポーツのスカウトマンに転身する例もある。
(4)逸材に育つか可能性のある選手を探し出すことが、スカウトマンの仕事だ。
【解答&解説】
(1)正解はBです。本文に「世間で騒がれているような選手よリ、誰も知らない選手のほうがいいんです」という記述があります。
(2)正解はAです。本文に「自分と出会ったことがきっかけで初めてその人と会社に良い縁が生まれ」とあります。これが本文の趣旨となります。
(3)正解はCです。設問文の内容は本文では述べられていません。
(4)正解はBです。本文で述べられているスカウトマンの仕事は、全国各地から逸材に育つ可能性のある高校生を見つけ出すことです。
趣旨判断は趣旨判定とも呼ばれています。
趣旨判定のコツ・攻略法は以下です。
- 長文の内容の大枠を捉えながら読む
- 比較的見つけやすいAとCが答えになる設問を探す(Aが答えとなるものは必ず1つ・Cが答えとなるものは最低1つある)
- 残った設問をBかCに振り分ける
また、長文を読むときは文末表現に注目しながら読むのもポイントです。
- 「〇〇だ」「〇〇である」などの断定表現
- 「〇〇だが」「しかし」などの逆接表現の後の文
上記の詳細については「玉手箱の趣旨判定のコツは?趣旨把握との違いも例題で解説」をご覧ください。
四則逆算(計数)
四則逆算は計算問題の一種となります。電卓の使用は認められています。
※「玉手箱は電卓・計算機禁止?おすすめは?スマホ電卓はなし?自宅受検はあり?」もぜひ合わせてご覧ください。
例題は以下です。
【例題】
□に入る数値として正しいものを、選択肢の中から1つ選びなさい。
8.26×(□+5)=123.9
- 7
- 8
- 9
- 10
- 12
【解答&解説】
□=(123.9÷8.26)-5=15-5=10・・・(答)となります。
四則逆算のコツ・攻略法は以下です。
- 序盤の問題は時間をかけずに解く
- 割り切れる分数は小数に変換する
- 11×11〜19×19までの計算結果を暗記する
- 混乱した場合は勘で回答して次の問題に進む
それぞれの詳細は「玉手箱の四則逆算・四則演算とは?練習問題とコツ!時間足りない人は?ボーダーは?」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
図表の読み取り(計数)
図表の読み取りは与えられた図表をもとにして必要な情報を読み取り、用意された設問に答える問題です。
例題は以下です。
【例題】
以下の表を見て問いに答えなさい。
<各国の名目GDPの推移と将来予測>
単位:百万USドル | L国 | M国 | N国 | O国 |
---|---|---|---|---|
1975年 | 334,984 | 509,380 | 2,109,493 | 466,823 |
1985年 | 498,331 | 692,290 | 2,749,285 | 483,574 |
1995年 | 383,620 | 611,490 | 3,847,499 | 409,490 |
2005年 | 313,022 | 828,843 | 4,339,210 | 509,312 |
2025年 | 591,831 | 1,062,068 | 5,311,203 | 611,491 |
2005年から2025年にかけてのM国の推測名目GDP増加率はおよそ何%か。最も近いものを、以下の選択肢から1つ選びなさい。
- 25%
- 26%
- 27%
- 28%
- 30%
【解答&解説】
2005年は828,843、2025年は1,062,068です。
よって、(1,062,068÷828,843-1)×100=28.13・・・より、正解は28%・・・(答)です。
図表の読み取りでは増加率の計算が頻出なので、必ずできるようにしておきましょう。
※「玉手箱で増加率・伸び率の求め方は必須知識!利用シーンをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
図表の読み取りの解き方のコツ・攻略法は以下です。
- わからない問題は時間をかけずに勘で回答する
- 余計な情報に惑わされないようにする
- 問題を解くために必要な公式を覚える
それぞれの詳細は「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」をぜひご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
表の空欄の推測(計数)
表の空欄の推測は表の数値から法則性を見つけ、空欄に入る数値を推測する問題です。
玉手箱の中で最も難しい科目なのでご注意ください。例題は以下です。
※「玉手箱は難しいので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
【例題】
ある通販会社が、自社の会員数をまとめています。
<会員数の推移>
年度 | 2001 | 2003 | 2005 | 2007 | 2009 | 2011 |
---|---|---|---|---|---|---|
会員数[人] | 15600 | 18700 | 24300 | 34000 | ? | 81600 |
2009年の会員数は何人と推測できるか。
- 39000人
- 45000人
- 51000人
- 64000人
- 84000人
【解答&解説】
それぞれの年度が2年前の何倍になっているかを考えます。
- 2003年:18700÷15600=1.1987・・・より、約1.2倍です。
- 2005年:24300÷18700=1.2994・・・より、約1.3倍です。
- 2007年:34000÷24300=1.3991・・・より、約1.4倍です。
こうしてみると、2年ごとに0.1ポイントずつ上昇していることがわかります。
したがって、2009年の会員数は2007年の1.5倍であると推測できます。
すなわち、34000人の1.5倍なので、34000×1.5=51000[人]・・・(答)となります。
表の空欄の推測の解き方のコツは以下の2つです。
- 空欄の項目と連動する項目を見つける
- 計算しやすい数値を使う
それぞれの詳細は「玉手箱:表の空欄の推測とは?できない人続出!何割必要?導入企業は?難しいのでコツが必要です」をご覧ください。
論理的読解(英語)
英語の論理的読解は英語の長文を読み、英語の設問文が論理的に正しいかどうかを判断する問題です。
上記でご紹介した言語の論理的読解の英語バージョンです。例題は以下です。
【例題】
Read the next and choose the best description for each of the question that follow.
It is often said the annual average temperature in Tokyo has risen by about 3.0 degrees in the past 1 00 years. In recent years, global warming has become an issue, which is caused by greenhouse gases (GHG), such as dioxide or methane. It is reported higher temperature caused by GHG equals about 1 .0 degree for 100 years, which shows how remarkable the temperature rise in Tokyo is. Incidentally, the average rise in temperature in big cities is about 2.5 degrees, while that in smaller cities is 1.0 degree. So, It is conceivable that the temperature rise in Tokyo is greatly influenced by the heat island phenomenon. When the heat island phenomenon takes place, the temperature in cities will be higher than their surrounding areas. In the center of the city, a high temperature area resembles the shape of an island, so this phenomenon is called as such. The heat island phenomenon is thought to occur due to the following causes.
In farmland, forest and waterside, the absorption of heat as result of water evaporation acts to curtail the temperature rise. However, in cities covered with concrete, the temperature rises by heat emitted into the air from the Earth’s surface. In cities, where industrial and social activities are active, artificial heat emitted from air conditioners, electric appliances and cars increases. Also, concrete buildings which are difficult to warm and cool, emit heat at night, accumulated in the daytime, which inhibits the temperature drop. In addition, the existence of buildings weakens the wind speed around the Earth’s surface, which makes it difficult for the surface heat to 25 be carried into the air, therefore the heat island phenomenon is strengthened.
The heat island phenomenon not only makes people uncomfortable with the abnormal rise in temperature in summer but also caused health problems.
On the other hand, the link is pointed out between the phenomenon and the recent severe rainfall events which have brought about serious damage. Furthermore, there is concern that the temperature rise in winter may change ecosystems. This is no longer a problem for humans alone.
出典:『玉手箱必勝トレーニング』高橋書店
A:The statement is patently TRUE or follow logically, given the information or opinions contained in the passage.
B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follow logically, given the information or opinions contained in the passage.
C:YOU CANNOT SAY whether the statement is true or logically, without further information.
(1)It is possible to live more comfortably due to the temperature rise in water.
(2)The heat island phenomenon often occurs mainly around islands of less people close to the equator.
(3)The temperature is expected to fall during next century.
【解答&解説】
本文の日本語訳は以下となります。
東京の年間平均気温は、過去100年で3℃上昇しているとしばしばいわれている。最近では、二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスに起因する世界中の温暖化が問題となっている。温室効果ガスによる気温上昇は100年間で1℃に相当するといわれており、東京の温度上昇がいかに注目すべきかがわかる。
ちなみに、大都市での上昇は2.5℃だが、中小都市では1.0℃である。したがって、東京の気温上昇はヒートアイランド現象の影響が大きいと考えられる。ヒートアイランド現象が起きると、都市部の気温は周辺地域より高くなる。都市部の中央で気温の高い地域が島のようになることから、この現象はそのように呼ばれている。ヒートアイランド現象は次のような原因で起きると考えられている。
農地や森林、水辺などでは、水分の蒸発による熱の吸収が気温の上昇を抑えるはたらきがある。しかし、コンクリートに覆われた都市部では、地表面から大気に放出される熱により気温が上昇する。都市部は産業活動や社会活動が活発で、工アコン、電化製品、自動車などから排出される人工的な熱が増加する。また、温まりにくく冷めにくいコンクリートの建物が、日中に溜め込んだ熱を夜に放出するため、気温の低下が阻害される。さらに、建物により地表付近の自然風の速度が弱まり、地表の熱が上空に運ばれにくくなることで、ヒートアイランド現象が強まっている。
ヒートアイランド現象は、夏の時期の異常な気温上昇で人々を不快にさせるだけではなく、健康面の問題を生じさせてもいる。
一方、ヒートアイランド現象と、最近深刻な被害をもたらしている集中豪雨との関連も指摘されている。さらには、冬の気温が上昇することで、生態系の変化も懸念される。もはや人間だけの問題ではない。
選択肢A〜Cの日本語訳は以下です。
A:本文に含まれる情報または主張により、設問に書かれている内容は明らかに正しい、または論理的に導くことができる。
B:本文に含まれる情報または主張により、設問に書かれている内容は明らかに誤っている、または逆のことを述べている。
C:追加の情報がなければ、設問に書かれている内容が正しいか間違っているか、または論理的に導けるかどうかを判断できない。
(1)正解はCです。設問文の日本語訳は「冬の間の気温上昇による、もっと快適に過ごすことができる」です。
(2)正解はBです。設問文の日本語訳は「ヒートアイランド現象は主に赤道付近の人口の少ない島々の周辺で起こる」です。
(3)正解はCです。設問文の日本語訳は「これからの1世紀は気温が低下すると考えられる」です。
英語の論理的読解のコツ・攻略法は残念ながら特にありません。
どれだけ素早く英語の長文を読み、内容を理解できるかがすべてです。
あえてコツ・攻略法を言うのであれば、肯定と否定を間違えないように気をつけることです。基本的なことではありますが、焦っていると意外と間違いやすいのでご注意ください。
※「玉手箱の英語は難しいので無理?答えはある?翻訳アプリや過去問・ボーダーは?完全解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
長文読解(英語)
英語の長文読解は提示された英語の文章を読み、英語の設問文に対する答えを5択から選ぶ問題です。
先ほどご紹介した英語の論理的読解よりも文章は簡単です。
具体的な文章レベルとしては英検準2級〜2級レベルとなります。
例題は以下です。
【例題】
次の文章を読み、続く設問の解答を5つの選択肢の中から1つ選びなさい。
Mr. Robert Peterson,
How have you been?
It’s been three months since you went back to the U.K. My classmates and I often talk about how productive those two years you taught us were. You always said to us, “You’re not studying English for entrance exams,” “The language represents the country’s culture,” “You guys have a beautiful word in Japan, kotodama, the power of words,” and so on.
By the way, I have a favor to ask of you. I’m planning on going to Australia with Asami, Mizuki and Junko for a graduation trip, but our parents are worried about us, just kids, going there by ourselves. They are my best friends. We’ve been telling our parents we are fine because we went there on our high school trip, but they still have not agreed. And I remembered that you told us about one of your friends working as a Japanese-speaking guide in Australia. Could you introduce me to that person? I believe our parents will let us go if your friend can show us around. I know it’s a lot to ask you, but I will appreciate it if you can.
We all are studying harder now for finals to graduate and go to new stage of study. It would have been nice if you had been able to teach us until graduation. I hope to hear from you soon.
Sakiko Arai
出典:『玉手箱必勝トレーニング』高橋書店
(1)What plan does Sakiko have?
- To go to U.K. to meet her teacher.
- To be a tour guide for foreigners.
- To research languages or cultures at a college.
- To trip overseas with her friends.
- To study English only for an exam.
(2)Choose a obviously wrong introduction of the characters.
- Sakiko is a Japanese student.
- Sakiko has not gone to Australia before.
- Mr. Peterson is now in U.K.
- Mr. Peterson has been in Japan for 2 years.
- Asami, Mizuki, Junko are not just kids.
(3)What is Sakiko’s present target?
- Final exam.
- To contact an Australian guide.
- To make a trip with her parents.
- The study of language and culture in U.K.
- To introduce Mr. Peterson to her parents.
【解答&解説】
本文の和訳は以下です。
ロバート・ビーターソン先生
お元気ですか?
あなたがイギリスに帰ってから3ヶ月になります。あなたが私たちに教えてくださった2年間がどれほど実り多かったか、いつもクラスで話しています。あなたはいつも、「入試のために英語を勉強するのではない」「言語は国の文化を象徴している」「日本には言霊という美しい言葉があるでしよう」などと言っていましたね。
ところで、先生にお願いがあります。アサミ、ミズキ、ジュンコとオーストラリアに卒業旅行に行く計画なんですが、親たちが子供だけで行くことを心配しているのです。彼女たちは私の親友です。高校の修学旅行でも行った国だから大丈夫だ、と言っているのに、なかなか賛成してくれません。それで、先生のご友人がオーストラリアで日本語ガイドを務めていると話されていたことを思い出しました。その方をご紹介いただけないでしようか。先生のお友達が案内してくださるなら、親たちも許してくれると思うのです。勝手なお願いですが、ぜひお願いします。
現在はみんな、無事に卒業して新しい学びの場に行けるよう、一生懸命勉強しています。
卒業まで先生に教えていただければよかったです。
ご返信お待ちしています。
新井咲子
(1)正解は4です。設問文の和訳は「咲子は何を計画しているか」です。
(2)正解は2です。設問文の和訳は「登場人物について明らかな誤りを選びなさい」です。
(3)正解は1です。設問文の和訳は「咲子の現在の目標は何か」です。
コツ・攻略法ですが、募集広告や告知文などの実用文では、文章の目的や状況を推測しながら読み進めていくことが重要です。
会話文の場合はどんな立場の人が、どんなことについて話を交わしているのか推測することが重要です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は玉手箱のコツ・攻略法について解説していきました。
玉手箱は慣れないうちは難しいですが、コツ・攻略法がわかってそれを使えるようになると点数は伸びやすいです。
ぜひ挫けず対策をしていきましょう。