タイトルでも述べた通り、ニトリの選考フローで用意されているWEBテストは玉手箱です。
後ほど詳しく解説しますが、玉手箱は難しいWEBテストなので事前の勉強・対策は必須です。
※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひご覧ください。
今回は玉手箱の受検回数=100回超・日本一玉手箱を熟知している私アキラが、ニトリで出題される玉手箱の詳細や答えはあるのか・ボーダーなどについて徹底解説していきます。
ニトリへの応募を検討している人はぜひ最後までお読みください。
ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力でニトリの内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
ニトリのWEBテストは玉手箱!インターンでも必要です
繰り返しにはなりますが、ニトリの選考フローで用意されているWEBテストは玉手箱です。
WEBテスト=玉手箱と勘違いしている人がいますが、それは間違いなのでご注意ください。
玉手箱だけでなく、SPIやTG-WEBなどあらゆる種類のテストをまとめてWEBテスト(適性検査)と言います。
つまり、玉手箱はあくまでもWEBテストの一種です。
※詳しくは「玉手箱とWEBテスト・適性検査の違いとは?対策方法や例題・問題集もご紹介!」をご覧ください。
ニトリでは
- インターン
- 新卒採用
- 中途採用
を実施していますが、すべての選考フローにおいて玉手箱の受検が必須となっています。
ニトリの玉手箱で出題される科目は以下の3つです。
- 言語(論理的読解)
- 計数(図表の読み取り)
- 性格検査
※玉手箱で用意されているすべての科目を知りたい人は「玉手箱の所要・試験時間と問題数を科目別に解説!サンプル問題付き」をご覧ください。
言語の論理的読解は与えられた長文を読み、設問文が論理的に正しいかどうかを判断する問題です。
玉手箱を導入している多くの企業が採用している科目です。
例題は以下です。
【例題】
次の文章を読み、各設問文についてA、B、Cのいずれかにあたるか答えなさい。
Alは「人工知能(Artificial Intelligence)」の略称であり、近年ではあらゆる分野で導入され、私たちの生活をより便利なものにしている。実はAlは過去に2度のブームを経て発展してきたものであり、現在は3度目のブームの真っただ中なのである。
第1次ブームは、1956年にAlという言葉の誕生とともに始まった。コンピューターによる「推論」「探索」により、定理の証明やチェスなどの課題に対する答えを出すことが可能になり、注目を集めた。しかし、単純な課題にのみ対応可能で、現実に起こる複雑な問題の解決は不可能であることがわかると、1960年代にブームは終わりを迎えた。続く第 2次プームは1980年代に入ってからである。専門知識を取り込んだ上で推論を行うエキスパートシステムという機能の登場により、再び注目を集めたのだ。しかし、専門知識をコンピューターに理解させる過程は人の手によって行われるため、膨大な情報を扱うには限界があるとして、再び人々の関心の的から外れることとなった。
そして、2000年代に入り、とうとう3度目のブームを迎えた。Alが自ら知識を獲得することが可能になったことがきっかけである。さらに、ディープラーニング機能の登場などがブームを加速させた。Alは今もなお発展し続けているのである。
出典:『Webテスト攻略問題集』永岡書店
A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。
B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。
C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。
(1)AIはあらゆるものを自動化することで私たちの生活を便利にしている。
(2)AIが初めて注目されたのは、現実に起こる課題を解決可能だったからである。
(3)第2次ブームでのAIは、取り込んだ知識をもとに推論することができた。
(4)ディープラーニング機能の登場で第3次ブームが始まった。
【解答&解説】
(1)正解はCです。本文に「あらゆるものを自動化する」ことについての言及はありません。
(2)正解はBです。本文では、第1次ブームでは、AIが解決できたのは「単純な課題」のみで、「現実に起こる複雑な問題の解決は不可能」であったとあります。
(3)正解はAです。本文では、第2次ブームで登場したエキスパートシステムは「専門知識を取り込んだ上で推論を行う」と説明されています。
(4)正解はBです。本文に「ディープラーニング機能の登場などがブームを加速させた」とあり、第3次ブームが始まったきっかけではないことがわかります。
※論理的読解の対策方法などについては「玉手箱の論理的読解のコツは?具体例で解説!練習問題付き」をご覧ください。
🔽 ニトリ志望者必見 🔽
計数で出題される図表の読み取りは与えられた図や表をもとにして必要な情報を読み取り、用意された設問に答える問題です。
こちらも言語の論理的読解と同様に、玉手箱を導入している多くの企業が採用している科目です。
例題は以下です。
【例題】
図表を見て次の問いに答えなさい。
<X社の自動車生産台数・売上額・従業員数の推移>
年 | 生産台数[万台] | 売上額[百万円] | 従業員数[人] |
---|---|---|---|
2015年 | 3,210 | 8,420,402 | 204,539 |
2016年 | 3,850 | 7,205,594 | 215,573 |
2017年 | 3,589 | 9,503,912 | 264,590 |
2018年 | 3,964 | 9,882,313 | 280,198 |
2019年 | 4,554 | 292,003 |
2019年の従業員1人あたりの売上額が、2018年の1.23倍だとすると、2019年の売上額はおよそいくらになるか。最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。
- 112,000億円
- 122,000億円
- 127,000億円
- 136,000億円
- 139,000億円
【解答&解説】
2018年の従業員1人あたりの売上額=9,882,313÷280,198≒35.05[百万円]です。
よって、2019年の従業員1人あたりの売上額=35.05×1.23=43.1115[百万円]となります。
したがって、2019年の売上額は43.1115×292,003≒12,588,687[百万円]となるので、最も近い選択肢は127,000億円・・・(答)となります。
※図表の読み取りの対策方法などについては「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」をご覧ください。
そして、性格検査は受検者の性格の特徴や思考の傾向が社風とマッチしているかを測定する試験です。
言語・計数と違って特に事前の対策は必要ありません。
玉手箱の性格検査では以下のような問題が用意されています。
【例題】
1問ごとに4つの質問文があります。その中で、自分に最も近いと思うものを1〜4の中から1つ選びなさい。また、自分から最も遠いと思うものも1〜4の中から1つ選びなさい。
(設問1)
- 人の意見を聞いて方針を決める
- 精神的にタフなほうだ
- 大勢の前でのスピーチは楽しい
- 気持ちの切り替えができるほうだ
(設問2)
- 物事を正確に行うのが好きだ
- 勝負するからには必ず勝ちたい
- 変化を好む
- すぐにリラックスできる
※玉手箱の性格検査についてもっと知りたい人は「玉手箱の性格検査・パーソナリティとは?落ちる?時間は20分?例題や問題内容を無料で紹介」をご覧ください。
ニトリの玉手箱の答えはある?
就活界隈では玉手箱の解答集(答え)が流通していることは有名です。
解答集とはその名の通り、玉手箱の回答(答え)が記載されたツールのことです。
解答集は以下のように有料で販売されています。
玉手箱の解答集を使えばニトリの玉手箱は余裕で通過すると思っている人もいますが、それは間違いないのでご注意ください。
玉手箱に限らずほとんどのWEBテスト(適性検査)では定期的に新しい問題が追加されたり、問題の数値が変更されたり、選択肢の順番が入れ替わったりしています。
なので、そもそも世の中に流通している解答集はほとんど解答(答え)が間違っており、全く使い物になりません。
解答集については「玉手箱解答集・答え2025卒は無料である?バレる?エクセルの使い方は?noteで売ってる?」で詳しく解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。
ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば解答集なんて使わなくてもニトリの内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
ニトリの玉手箱のボーダーは?選考フローは?
結論からいうと、ニトリの玉手箱のボーダーは新卒・中途ともに7割程度(推測)です。
※「玉手箱のボーダー・合格ラインは?正答率目安・何割取ればOK?コンサル業界・中途は?」もぜひ参考にしてください。
冒頭でも解説しましたが、玉手箱は難しいWEBテストなので、7割取るには事前の勉強・対策が必須です。
玉手箱の具体的な対策方法やコツについては「玉手箱のコツ・攻略法は?解き方のポイントを科目別に解説!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ニトリの新卒採用では総合職コースとIT人材コースの2種類が存在します。
ほとんどの人は総合職コースの選考を受けるので、本記事では総合職コースの選考フローをご紹介します。
※もっと言うと、総合職コースの選考には通常選考と早期選考ルートの2つがあります。本記事では早期選考ルートの選考フローをご紹介します。
【選考フロー】
- ES(エントリーシート)の提出
- WEBテスト(玉手箱)受検
- インターン参加
- リクルーター面談
- 面接(複数回)
ES(エントリーシート)では過去に以下のような設問が出題されています。
人生で最も挑戦したことは何ですか(300字以内)
500字以内でニトリの現状を全否定してください。
ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします(200字以内)
あなたが学生時代に他者と協力して達成感を得た体験について教えてください(500字以内)
選考フローの「インターン参加」ですが、ニトリではインターンに参加すると専属のリクルーターが付き、面接も数回免除になります。
ニトリのインターン参加はかなりのメリットを享受できるので、就活生は積極的に参加するようにしましょう。
ニトリの倍率は?
ニトリは「お値段以上ニトリ(お、ねだん以上。ニトリ)」という耳に残りやすいキャッチコピーでテレビCMも積極的に放映しているので、「ニトリ」という会社名を聞いたことがない人はほぼいないでしょう。
なので、ニトリは就活生からもかなり人気が高く、2018年〜2021年の採用実績は以下の通りとなっています。
- 2021年:502名(うち、修士23名)
- 2020年:577名(うち、修士39名)
- 2019年:504名(うち、修士63名)
- 2018年:475名(うち、修士55名)
ニトリの応募者数は非公開でしたが、仮に2万人が応募して採用数=500人だとすると倍率は2万÷500=40[倍]です。
かなり狭き門なので、ニトリへの入社を検討している就活生は面接だけでなく玉手箱の勉強・対策もしっかり行いましょう。
🔽 ニトリ志望者必見 🔽
今回はニトリの玉手箱のボーダーや答えはあるのかについて解説していきました。
ニトリは新卒・中途ともに人気のある企業なので、しっかりと時間を確保して面接や玉手箱の対策を進めていきましょう。