玉手箱対策アプリは全部で5個!おすすめは?勉強・練習に最適?実際に使ってすべて紹介

玉手箱対策アプリは全部で5個!おすすめは?勉強・練習に最適?実際に使ってすべて紹介のアイキャッチ画像

玉手箱の対策・勉強といえば問題集を思い浮かべる人が多いですが、アプリでの対策・勉強も可能です。

※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。

本記事では玉手箱を今までに100回以上受検してきた玉手箱マスターの私アキラが、玉手箱の対策アプリ全5個を実際に使ってみたのでご紹介します。

それぞれのアプリの特徴やおすすめのアプリはどれか、アプリは勉強・対策に最適なのかなどについても解説していきます。

玉手箱を受検予定の就活生・転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

玉手箱対策アプリは全部で5個!おすすめは?実際に使ってみた

本記事のタイトルと冒頭でも述べている通り、2024年時点における玉手箱の対策アプリは全部で5個あります。

それぞれのおすすめランキングは以下の通りです。

※実際に使ってみた筆者の主観に基づくランキングとなります。

ランキングアプリ名料金(iPhone)料金(Android)
1位玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ800円700円
2位玉手箱対策 言語 就活・転職対策アプリ800円700円
3位GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ800円700円
4位GAB対策 言語 就活・転職対策アプリ800円700円
5位玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集取り扱いなし無料

ここからは、それぞれのアプリの特徴について詳しく解説していきます。

1位:玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ

筆者が最もおすすめする玉手箱の対策アプリは『玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ』です。

玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ

このアプリを販売している「MOAKLY」という人は玉手箱だけでなく、SPIやTG-WEBなど様々なWEBテスト(適性検査)の対策アプリを開発・販売しています。

※玉手箱とSPIは全く異なるWEBテストなのでご注意ください。詳しくは「玉手箱とSPIの違いは?どっちから勉強?対策本や見分け方・難易度も解説!どっちが難しい?解答集は?」をご覧ください。

ちなみにですが、1位〜4位はすべて「MOAKLY」が販売しているアプリとなります。

『玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ』はその名の通り玉手箱の計数対策に特化したアプリです。

玉手箱の計数で出題される

  • 四則逆算
  • 図表の読み取り
  • 表の空欄の推測

の全科目の対策が可能です。

※各科目の詳細は「玉手箱の計数理解(非言語・数学)のコツ!終わらない人続出?例題・練習問題と解答付き!」をご覧ください。

問題数は全部で110問用意されており、解答・解説も付いています。

また、『玉手箱対策 計数 就活・転職対策アプリ』には以下3つの機能が搭載されています。

  • データ分析機能
  • 科目ごとの学習進捗管理機能
  • ステータス管理機能

データ分析機能では、平均スコアや問題を解くのにかかった時間などを計測することが可能です。

科目ごとの学習進捗管理機能を使えば科目ごとに、用意されている問題のうち何問解いたかを記録することが可能です。

ステータス管理機能ではまだ解いていない問題と間違えた問題を判別することが可能です。

間違えた問題を繰り返し解いたり復習することで、玉手箱の点数を効率良く伸ばすことが可能です。

※「玉手箱のコツ・攻略法は?解き方のポイントを科目別に解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

以上3つの機能はこの後ご紹介する2位〜4位のアプリすべてに搭載されています。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

2位:玉手箱対策 言語 就活・転職対策アプリ

おすすめランキング2位は『玉手箱対策 言語 就活・転職対策アプリ』です。

先ほどご紹介したおすすめランキング1位の言語バージョンです。

玉手箱対策 言語 就活・転職対策アプリ

玉手箱の言語では

  • 論理的読解
  • 趣旨判定
  • 趣旨把握

の3科目が用意されていますが、『玉手箱対策 言語 就活・転職対策アプリ』ではすべての練習問題が用意されています。

※「玉手箱の問題・例題を全科目紹介!練習問題も無料!どんな問題か知りたい人必見」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、趣旨把握は近年、出題する企業はほとんどないので基本的に対策不要です。

ほとんどの企業は論理的読解または趣旨判定を出題するので、この2科目の対策を重点的に行いましょう。

各科目の例題を解いてみたい人は「玉手箱の言語のコツは?練習問題・解答も!おかしい・難しいという声もご紹介」をご覧ください。

3位:GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ

おすすめランキング3位は『GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ』です。

GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ

玉手箱にはGABという受検方式があります。

もっと細かくいうと、GABには

  • C-GAB
  • C-GAB plus

の2種類が存在します。

C-GABは専用の試験会場(テストセンター)にまで足を運び、試験会場に設置されているPCから玉手箱を受検する方式です。カンニングなどの不正行為防止のため、試験中は試験監督が巡回しています。

※詳しくは「玉手箱のテストセンターとは?47分?電卓は?会場予約や導入企業・問題例・服装について解説」をご覧ください。

C-GAB plusはC-GABを自宅で再現したものとなります。

自宅で自分のPCから玉手箱の受検が可能ですが、AIと人間の目視による監視下での受検となります。

GAB型の玉手箱では以下の科目が用意されています。

科目試験時間問題数
論理的読解(言語)15分32問
図表の読み取り(計数)15分29問
長文読解(英語)10分24問
性格検査約20分68問

英語を出題する企業はほとんどありませんので、基本的には対策不要です。

※詳しくは「玉手箱の英語は難しいので無理?答えはある?翻訳アプリや過去問・ボーダーは?完全解説!」をご覧ください。

『GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ』はGABの計数対策が可能、つまり図表の読み取りの対策に特化したアプリとなります。

図表の読み取りでは以下のような問題が出題されます。

【例題】

図表を見て、次の問いに答えよ。

国名主要幹線道路の総延長[km]総人口[万人]
日本62,43212,713
イギリス52,7066,226
ドイツ52,7008,180
スイス19,925795
タイ51,8556,408

人口1万人あたりの主要幹線道路の総延長の最も短い国は上記5ヶ国うちどれか。

【解答&解説】

人口1万人あたりの主要幹線道路の総延長は「主要幹線道路の総延長÷総人口」で計算可能です。

それぞれの国において上記を計算してみると、

  • 日本:62,432÷12,713≒4.9
  • イギリス:52,706÷6,226≒8.5
  • ドイツ:52,700÷8,180≒6.4
  • スイス:19,925÷795≒25.1
  • タイ:51,855÷6,408≒8.1

となるので、正解は日本・・・(答)です。

※「玉手箱の図表の読み取りとは?ボーダーやコツは?時間足りない場合は?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

4位:GAB対策 言語 就活・転職対策アプリ

おすすめのアプリランキング4位は『GAB対策 言語 就活・転職対策アプリ』です。

GAB対策 言語 就活・転職対策アプリ

このアプリは先ほどご紹介した『GAB対策 非言語 就活・転職対策アプリ』の言語バージョン、つまり言語の論理的読解の対策に特化したアプリとなります。

言語の論理的読解では以下のような問題が出題されます。

【例題】

次の文章を読み、設問文1つ1つについてA、B、Cのいずれかにあたるか答えなさい。

私たちが見ている世界は、本当は少し違う色合いかもしれない。

そもそも、色の正体は光である。光の色は赤、青、緑の「光の三原色」と呼ばれる色の組み合わせで作られ、私たちは物体が反射した光の色を認識している。だとすれば、リンゴの「赤」は、屋外にあるときと屋内にあるときとで光の具合が異なるのだから、実際は異なる「赤」に見えるはずである。しかし、私たちは同じ「赤」として認識するだろう。

なぜこのようなことが起こるのか。それは色の信号を受け取る目の仕組みと、それを処理する脳の仕組みによる。私たちは「光の三原色」にそれぞれ対応した3種類の「錐体」と呼ばれる視細胞によって色の信号をキャッチし、3色の組み合わせとして脳で処理している。つまり、錐体細胞の種類の数によって認識できる色の数が決まるのだ。4種類の錐体細胞を持つといわれる鳥類は、実は人間より世界がカラフルに見えているかもしれない。また、私たちの脳は、周囲にある色との組み合わせの影響も受ける。例えば、物体の背景の色が濃い場合と薄い場合であれば、後者の方がより物体の色は鮮やかに目に映る。これは、脳が色の見え方を調整しているためだ。

このように、私たちが見ている色は目の仕組みと脳の働きによって見せられているものにすぎない。世界が本当は何色をしているのか、答えは誰にもわからないのかもしれない。

出典:『Webテスト攻略問題集』

A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。

(1)私たちがリンゴの色を赤だと認識できるのは、リンゴが光を反射しているからである。

(2)錐体細胞の種類の数が異なれば、認識できる色の数も異なる。

(3)鳥類は、あるリンゴが屋内にある場合と屋外にある場合の赤色の違いが区別できる。

(4)物体の背景の色が濃いと、物体の色はより鮮明に認識される。

【解答&解説】

(1)正解はAです。本文に「私たちは物体が反射した光の色を認識している」と記載があります。つまり、リンゴが「反射している」光の「色を赤だと認識」していると読み取れます。

(2)正解はAです。本文に「錐体細胞の種類の数によって認識できる色の数が決まる」と記載があります。つまり、「錐体細胞の種類の数」が異なると「認識できる色の数も異なる」ことがわかります。

(3)正解はCです。本文に「4種類の錐体細胞を持つといわれる鳥類は、実は人間より世界がカラフルに見えているかもしれない」とありますが、本文中ではそれによってリンゴが屋内にある場合と屋外にある場合の微妙な「赤色の違い」が見分けられるかは言及されていません。

(4)正解はBです。本文に「後者の方がより物体の色は鮮やかに目に映る」とあります。「後者」とは「背景の色」が「薄い場合」のことを指しているので、設問文の内容とは正反対になります。

※「玉手箱の論理的読解のコツは?具体例で解説!練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。

5位:玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集

最後にご紹介するアプリは『玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集』です。

玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集

App Storeにはリリースされていないアプリなので、iPhoneを使用している人はインストールできません。ご注意ください。

Androidを使用している人はGoogle Playからインストールが可能ですが、アプリのレビューは以下の通り1.0/5.0で、最低評価となっています。

アプリのレビュー

レビューのコメント欄は「そもそもアプリが開かない」というコメントで埋まっていました。

レビューのコメント

インストールしてアプリを開けた人は玉手箱の対策に使用しても良いですが、問題の質は上記でご紹介したおすすめランキング1位〜4位のアプリと比較すると劣るという印象を受けました。

『玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集』は余力があれば使用する程度で問題ありません。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

玉手箱対策アプリは勉強・練習に最適なのか

以上で2024年時点でインストール可能な玉手箱の対策アプリ5個すべてをご紹介しましたが、アプリは玉手箱の勉強・練習に最適とは言えません。

現在は本屋やAmazonなどでたくさんの玉手箱の対策本(問題集・参考書)が販売されています。

玉手箱の対策アプリは練習問題が掲載されているだけで、問題の解き方のコツや出題傾向などを学ぶことはできません。

一方で、玉手箱の対策本にはそれらが豊富に掲載されていることが多いです。

なので、筆者としてはアプリを使って玉手箱の勉強をするよりも、対策本を使って勉強することをおすすめします。

本記事を執筆している2024年時点において、玉手箱の問題集は全部で9冊販売されています。

筆者は日本一玉手箱を熟知する玉手箱マスターなので、その9冊も以下の通りすべて購入し、中身もチェックしています。

玉手箱の対策本全9冊

以上の9冊それぞれの特徴や筆者のレビューは「玉手箱の対策本・問題集・参考書を全冊紹介!ダウンロードできる?おすすめは?ランキングも!」という記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

玉手箱対策アプリ以外の勉強方法は?

玉手箱の勉強方法としてはアプリよりも対策本(問題集・参考書)を活用することがおすすめと述べましたが、その他の勉強方法としては以下の2つがあります。

  • 玉手箱の練習サイトを活用する
  • 実際に玉手箱を受検する

1つ目の「玉手箱の練習サイトを活用する」ですが、現在は無料で使える玉手箱の練習サイトがいくつかあります。

本サイト(玉手箱完全攻略サイト)もその1つです。

玉手箱完全攻略サイト

「玉手箱完全攻略サイト」では練習問題が無料で100問以上掲載されており、その数は日本一となっています。

掲載されている練習問題の科目も言語・計数だけでなく、英語・性格検査まで網羅されています。

玉手箱練習サイト・対策サイトまとめ6選!すべて無料!それぞれの特徴もご紹介」という記事もご用意しているので、興味のある人はぜひご覧ください。

2つ目の「実際に玉手箱を受検する」ですが、玉手箱はSPIに次いで導入社数が多いWEBテスト(適性検査)です。

なので、就活や転職活動をしていると玉手箱を受検する可能性は十分にあります。

就活生や転職活動中の社会人の中には本命企業に応募する前に、玉手箱を導入している志望度が低い企業に応募し、そこで玉手箱の練習を積む人もいます。

玉手箱を導入している企業は「玉手箱採用企業一覧100選!受けられる企業で練習!ESなしや英語がある企業も」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回は玉手箱の対策アプリをご紹介していきました。

アプリはあくまでも対策本のサブ的な役割として捉えると良いでしょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部