玉手箱で構造理解は出ない!答えがある?16分の噂は?徹底解説

玉手箱で構造理解は出ない!答えがある?16分の噂は?徹底解説のアイキャッチ画像

玉手箱で構造理解という科目が出題されるという噂がありますが、それは嘘なのでご注意ください。

また、構造理解の答えがある・試験時間=16分という噂もあるようです。

※「玉手箱とは?対策方法や試験の特徴は?対策いらない?完全解説で就活生・社会人必見!」もぜひ参考にしてください。

本記事では玉手箱を今までに100回以上受検・日本トップレベルに玉手箱を熟知している私アキラが、玉手箱と構造理解の関係や答えがある・16分の噂について解説した後、構造理解が出題されるWEBテスト(適性検査)をご紹介します。

玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、玉手箱にはたった3時間の勉強で玉手箱が通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上もの玉手箱受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

玉手箱で構造理解は出題されない

本記事のタイトルと冒頭でも解説した通り、玉手箱で構造理解という科目は用意されていないので出題されることは絶対にありません。

玉手箱で用意されている科目は以下の通りです。

種類問題数試験時間
図表の読み取り(計数)40問または29問35分または15分
表の空欄推測(計数)35問または20問35分または20分
四則逆算(計数)50問9分
論理的読解(言語)52問または32問25分または15分
趣旨判断(言語)32問10分
趣旨把握(言語)10問12分
論理的読解(英語)24問10分
長文読解(英語)24問10分
パーソナリティ(性格検査・正式版)68問約20分
パーソナリティ(性格検査・簡易版)30問特になし
意欲(性格検査・正式版)36問約15分
意欲(性格検査・簡易版)36問または48問特になし

※詳しくは「玉手箱の種類・パターン12個の内容をすべてご紹介!よくある組み合わせは?」をご覧ください。

玉手箱を導入している多くの企業は

  • 計数(図表の読み取り)+言語(論理的読解)+性格検査
  • 計数(四則逆算)+言語(趣旨判断)+性格検査
  • 計数(表の空欄推測)+言語(論理的読解)+性格検査

の組み合わせを採用しています。

なので「玉手箱の構造理解の答えがある・試験時間が16分である」という噂も嘘になりますのでご注意ください。

※「玉手箱の所要・試験時間と問題数を科目別に解説!サンプル問題付き」もぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

構造理解が出題されるWEBテスト(適性検査)は?

では、構造理解という科目が出題されるWEBテスト(適性検査)はあるのでしょうか?

結論から言うとあります。テストセンター型のSPIでは構造把握という科目が出題されることがあります。

※「玉手箱とSPIの違いは?どっちから勉強?対策本や見分け方・難易度も解説!どっちが難しい?解答集は?」もぜひ参考にしてください。

テストセンターとは専用の試験会場にまで足を運び、試験会場に設置されているPCからSPIを受検する形式のことです。

受検前には顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)による本人確認が実施され、試験中では試験監督が巡回しています。

テストセンターは替え玉・代行受検やカンニングなどの不正行為防止策が徹底されているのが特徴です。

※「玉手箱の代行は犯罪!逮捕者も出ているので絶対にやめておきましょう」もぜひ合わせてご覧ください。

SPIの構造把握は言語系の問題と非言語系の問題の2種類が用意されており、試験時間は2つ合わせて20分で問題数は約20問です。

言語系は文の内容やつながり方など、ある基準で文を分類したときに同じグループに所属する組み合わせを選ぶ問題です。例題を1問ご紹介します。

【言語系の例題】

ア〜オは「新雑誌を企画するときにやること」である。課題の性質によってグループP(2つ)とグループQ(3つ)に分け、Pに分類されるものを答えなさい。

ア:対象とする読者層を決める。

イ:対象とする読者層のニーズを考える。

ウ:雑誌のコンセプトを定める。

エ:似たような雑誌がすでに販売されていないか調査する。

オ:他の雑誌との差別化要素を定める。

【解答&解説】

正解はイとエ・・・(答)です。

ア・ウ・オは新しい雑誌の内容や制作に関する課題です。

イ・エは新しい雑誌の市場(マーケット)に関する課題です。

非言語系は同じような式で解ける問題や答えの求め方が似ている問題の組み合わせを選ぶ問題です。最後まで計算する必要はありません。こちらも例題を1問ご紹介します。

【非言語系の例題】

ア〜エの中から問題の構造が似ている組み合わせを見つけて答えなさい。

ア:ある家の電気代は4月から7月までの4ヶ月は平均32000円で、8月と9月は平均25000円だった。この6ヶ月の電気代の平均はいくらか。

イ:AさんはBさんよりも6歳年上で、2人の年齢を合計すると80歳である。AさんとBさんの年齢の平均は何歳か。

ウ:Pさんは毎朝コーヒー豆の重さを測っている。1日目から3日目までの平均が140g、4日目と5日目の平均が130gだった。1日目から5日目までの平均は何gか。

エ:母・兄・弟3人の体重の平均は60kgで、3人のうち一番軽い母の体重は50kgである。兄弟2人の平均体重は何kgか。

【解答&解説】

正解はアとウ・・・(答)です。

ア:6ヶ月の合計を出してから6ヶ月で割ります。

(32000×4+25000×2)÷6となります。

イ:80÷2=40[歳]となります。

ウ:5日間の合計を出してから5日で割ります。

(140×3+130×2)÷5となります。

エ:兄弟の平均体重は、3人の体重の合計から母の体重を引いて2人で割ります。

(60×3-50)÷2となります。

SPIの構造把握についてもっと詳しく知りたい人は「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回は玉手箱の構造理解について解説していきました。

ネットではWEBテスト(適性検査)に関する誤情報がたくさん存在しています。

玉手箱を受検予定の就活生や転職活動中の社会人は誤情報に惑わされないようご注意ください。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部